最新の20件


 論文関連 
時任・熊木・関根研究室のWang助教の論文"Fully Printed PEDOT:PSS-based Temperature Sensor with High Humidity Stability for Wireless Healthcare Monitoring"が、Scientific Reports誌の2020年にダウンロードされた材料科学論文トップ100に入りました。

 論文関連 
時任・熊木・関根研究室の関根助教によるすべり感知のためのソフト触覚センサに関する論文がSmall Science誌(Small Science, vol. 1, pp: 2100002-21000010 (2021))に掲載され、Inside Front Coverに選出されました。

 Web掲載 
 TV放映 
(香港テレビ)山形大学のスマート未来ハウスが香港テレビで紹介されました。YouTubeでも公開されました。

 新聞掲載 
 Web掲載 
(山形新聞)原田知親助教に関する記事「心身のリフレッシュ度を『見える化』へ、山形大・県立米沢栄養大など 米沢、小野川で実験」が掲載されました。

 受賞 
時任・熊木・関根研究室の学生 B4の本村祐希さんが山形大学秦逸三賞 ・B4の伊藤圭汰さんが山形大学優秀学生賞 ・B4の千葉峻也さんが山形大学優秀学生賞を受賞しました。

 お知らせ 
時任・熊木・関根研究室が開発したシート型センサを実装した椅子(スマーチェア)に関してその応用展開をKDDI総合研究所と共同研究で進めています。その応用イメージが以下のURLで公開となっています。

 論文関連 
吉田司教授の「分子内CT有機分子を単一吸収材料とする有機太陽電池」に関する研究論文がMDPI, Materials誌(IF 3.057)に掲載決定されました。同研究は、H26-28年度日本学術振興会頭脳循環プログラム(先端次世代エネルギーリーダーシップR2601、代表吉田司)の支援による、山形大学(工学部、理学部)、オーストリア・リンツ大学、米国・バーモント大学の3拠点連携国際共同研究の成果です。

 新聞掲載 
(山形新聞)城戸淳二教授に関する記事「城戸教授(山形大大学院)、日本化学会賞」が掲載されました。

 お知らせ 
第4回ソフトロポット創世シンポジウム(OPERA-新学術 3領域 融合シンポジウム)<やわらか知能化メカがもたらすロボットの超進化(仮)>が3月15日(13:00~)にオンライン開催されます。【※申込必要】

 論文関連 
硯里研究室の学振特別研究員吉田さんの論文"Photochemical Conversion of Ethanolamine-Zn2+ Complex Gel under Vacuum Ultraviolet Irradiation Associated with Color-Tunable Photoluminescence" が ACS の The Journal of Physical Chemistry C (IF=4.189)に掲載されました。

 展示会 
有機エレクトロ二クスイノベーションセンター(INOEL)が東京ビッグサイトにて開催されるスマートエネルギーWeekの国際太陽光発電展に出展します(3/3~3/5)。

 新聞掲載 
(河北新報)原田知親助教に関する記事「『小野川温泉入るとよく眠れる』、山形大 評判実証へデータ収集」が掲載されました。

 新聞掲載 
(朝日新聞)原田知親助教に関する記事「温泉につかるとぐっすり 証明挑戦、山大など 小野川温泉と共同研究」が掲載されました。

 受賞 
城戸・笹部・千葉研究室のM2の学生5名が、令和2年度山形大学学生表彰を受賞しました。

 新聞掲載 
(読売新聞)原田知親助教に関する記事「温泉 睡眠への効果調査へ、山大・栄養大 米沢の旅館で分析」が掲載されました。

 論文関連 
城戸・笹部・千葉研究室の交換留学生 陳威丞さんと千葉貴之助教の短鎖アルキル配位子を利用した緑色ペロブスカイト量子ドットLEDに関する国際共著論文がChemical Engineering Journal (IF: 10.652)に掲載されました。

 新聞掲載 
(日本経済新聞)原田知親助教に関する記事「入浴と睡眠、温泉の効果『見える化』 山形大など実験へ」が掲載されました。

 プレス発表 
原田知親助教の研究に関するニュース「⼭形⼤学COI拠点が⽶沢栄養⼤学及び⼩野川温泉観光知実⾏委員会と共同で温泉⼊浴と睡眠に関する実証研究を開始 〜⼼⾝リフレッシュ度の『⾒える化』を⾒据えた温泉地での社会実装実験〜」が工学部長定例記者会見にてリリースされました。

 講演 
時任・熊木・関根研究室の芝健夫プロジェクト教授が2月18日(木)15:14-16:00に開催される「次世代センサ総合シンポジウム ”ニューノーマル時代のセンサ技術を考える”」(オンライン)にて講演会を行います。

 論文関連 
時任・熊木・関根研究室の卒業生市村祐介さんの論文 "A fully screen-printed potentiometric chloride ion sensor employing a hydrogel-based touchpad for simple and non-invasive daily electrolyte analysis" が Analytical and Bioanalytical Chemistry にオンライン掲載されました。
721件中201 ~ 220件を表示しています。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 次へ

PAGETOP