最新の20件


 受賞 
増原研究室の吉田謙伸 (M2)さん、松尾兆優 (M2)さん、後藤真 (M2)さんの3名が山形大学校友会長彰を受賞しました。

 受賞 
増原研究室の後藤真 (M2)さん、吉田謙伸 (M2)さん、松尾兆優 (M2)さん、小松芙羽(M1)さん、飯塚 琢朗 (B4)さんの5名が山形大学学生表彰を受賞しました。

 論文関連 
【論文受理】笹部研究室の M1 千葉祐大君、笹部久宏准教授の「精密な電子準位の制 御により高速な kRISC を実現する可溶性アルミニウム錯体 TADF 発光材料と緑色ハ イパー有機EL」に関する論文が Wiley の Advanced Functional Materials (IF: 18.5) に受理!

 論文関連 
硯里研究室の「超短時間で作製可能なウェットプロセスによるウルトラ・ハイバリア」に関する論文が、WielyのAdvanced Science (IF=14.3)に掲載されました

 受賞 
長岡歩さん(D1/硯里研究室・吉田研究室)が有機EL討論会第39回例会にて学生講演奨励賞を受賞しました

 受賞 
増原研究室の木村 汰勢(D2)さんがInternational Display Workshops 2024 (IDW'24)においてBest Student Paper Awardを受賞しました。

 お知らせ 
【出展】ナノテク展出展のお知らせ nano tech 2025(2025年1月29日(水)~31日(金)東京ビッグサイト)

 論文関連 
千葉准教授とTaipei Tech 郭霽慶教授との緑色ペロブスカイト量子ドットに関する国際共同研究成果がMaterials Horizons(IF:12.2)に掲載されました!

 論文関連 
笹部研究室の M2 郡悠真君、笹部久宏准教授の「りん光増感剤とMR-TADF発光材料を用いた緑色ハイパー有機 EL の長寿命化におけるホール輸送材料/発光層界面の重要性」の論文が RSC の J. Mater. Chem. C (IF: 5.7) に受理されました。

 論文関連 
笹部研究室の D3 蒋德豪君と笹部久宏准教授の「高色純度多重共鳴型TADF発光材料のための新たなマトリックスフリーハイパー有機EL技術」に関する論文が Wiley の Advanced Materials (IF: 27.4) に受理!

 受賞 
千葉研究室のM2阿部遥さんがA-COE2024においてPoster Awardを受賞しました。

 お知らせ 
【開催案内】11月15日(金)山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンター第4回シンポジウムを開催

 お知らせ 
硯里研究室がCEATEC展示会公式ホームページで紹介されました。

 採択 
増原研究室所属博士前期課程2年の吉田謙伸さんが令和7年度(2025年度)特別研究員(DC1)に 採択内定しました。

 採択 
増原研究室所属博士前期課程2年の後藤真さんが令和7年度(2025年度)特別研究員(DC1)に 採択内定しました。

 受賞 
増原研究室の大場 瞭(M2)さんと後藤真(M2)さんが第75回コロイドおよび界面化学討論会においてポスター賞を受賞しました。

 受賞 
第85回応用物理学会秋季学術講演会においてINOELの硯里善幸教授が「第22回有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 論文賞」 の授賞式に臨まれ、受賞記念講演を行いました

 論文関連 
笹部研究室M2 年眞遥生君と笹部久宏准教授の低消費電力・長寿命緑色有機ELを実現するπ拡張フェノキサジン誘導体 MR-TADF 材料群の論文が Wiley の Adv. Opt. Mater. (IF: 8.0) に受理!

 論文関連 
千葉研究室M1溝口翔希くんの芳香族配位子を用いたペロブスカイトナノ結晶LEDに関する論文がACS Omega (Impact factor 4.0)に掲載されました。

 お知らせ 
【開催案内】2024年9月2日(月)開催 日蘭ジョイントワークショップ ~未来のエレクトロニクスを創る~ プリンテッド&フレキシブルからサスティナブルへ
715件中1 ~ 20件を表示しています。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次へ

PAGETOP